新型コロナウイルスの対策のため、政府が緊急事態宣言を出しました。
お店は営業自粛するところがある一方、開店しているところもあります。
開店しているお店に対し、強いメッセージが発せられたというニュースが話題になりました。
オミセシメロって何?
千葉県八千代市の駄菓子店に寄せられたメッセージのことです。
「お店閉めろ」というそのままの意味です。
カタカナなので、最初見た時にパッと意味が分かりにくいですよね。
定規を使っているのか、筆跡が分からないようにしているようです。
書いた人は、何か被害を受けたのか、世の中にメッセージを発しようとしたのか、きっかけは不明です。
正義感が強いが故のメッセージ?
緊急事態宣言の中、パチンコ店、タクシーなど、営業しているお店もあります。
コロナの収束の為にロックダウンしている国がある中、日本の緊急事態宣言は強制力が無いです。
コロナの被害拡大を終わらせる為には、お店を完全に閉めて、人々の移動を無くすべきだと考える人の行動でしょう。
一見、正しいように見えます。
しかし、世の中の人々は
と批判的。
本当は休業したいが補償が不十分なため、仕方なく仕事をしているお店もあります。
医療現場やインフラなど、こんな時にも無くてはならない仕事もあります。
このメッセージは行き過ぎだと感じる人が多かったようです。
自粛警察や圧力が怖すぎてヤバい!
他にも被害があります。
東京都内では、自粛要請に従って時短営業をしていた居酒屋やライブバーが「この様な事態でまだ営業しますか?」「自粛してください。次発見すれば、警察を呼びます」などと貼り紙をされたケースも。
Yahoo
警察を呼びます、というのはとても強い態度ですよね。
また「他県ナンバー狩り」も横行しています。
詳しくはこちら↓
他県ナンバー狩りとは?被害はどんなもので対策はある?徳島の例も気になる
被害が広がったため、徳島県では他県ナンバーの車の流入台数を調査する事態となりました。
外出自粛でストレスはたまります。
しかし、今は耐える時。
みんな頑張っています。
もしこれらの言動が自己中心的な正義感に基づくのならば、危ない心理状態でしょう。
まとめ
以前までの日常って、当たり前じゃありませんでしたよね。
またみんなで平和に暮らせる日が来るように、今は各自できることをするのが有益だと思います。