4月に入り、依然として収束する気配を見せない新型コロナウイルス。
ついに、政府が緊急事態宣言を発令する方針を固めるとの報道がありました。
気になることはたくさんありますが、娘を育てる身として気になるのは
保育園はどうなる?
というもの。
仕事は休みにならない方もたくさんいらっしゃるでしょう。
情報をまとめました。
緊急事態宣言で仕事はどうなる?給料や補償や休みが気になる!いつまでなの?
緊急事態宣言はいつまでどこで?何が制限されるの?休業補償も気になる
緊急事態宣言で大阪の保育園はどうなる?

仕事、出産、育児などで保育園を利用している保護者の皆様はきっと今ドキドキですよね。
大阪府は「緊急事態宣言が出た場合の行動計画」を4月2日に作成しています。
その『行動計画』によりますと、通院や食料の買い出しなど生活維持に必要な場合を除いて外出の自粛を要請。学校・保育園・幼稚園・介護施設などの使用制限を要請。大学・映画館・百貨店・ホテルなどは、段階的に使用制限を要請をするとしています。
mbsnews
つまり、保育園は使用制限がかかるということですね。
通勤は制限対象から除かれます。
ということは、仕事は休みにならないけど、保育園は休み・時間短縮になる家庭も出てきます。
その時に、子連れ出勤?有給消化?特別休暇?になるのか。
各企業や家庭の判断によるところが大きそうです。
対応策は1日あたりの平均感染者数に応じて管理されています。
- 40人がフェーズ1
- 67人がフェーズ2
- 1000人がフェーズ3
- ピーク時がフェーズ4
となっています。
その時の状況に応じ、保育園が休園になることも十分考えられます。
保育園や自治体に確認すべきですね。
緊急事態宣言のフェーズに応じた対応例
ここで、寝屋川市の場合を見てみましょう。4月3日の寝屋川はフェーズ2.5です。
フェーズ1、2でも、市立学校園は感染予防対策を講じた上で通常通り登校園されます。
フェーズ2.5の現在は、市立学校園は完全に休校園。市立保育園は原則、家庭保育が要請されています。
フェーズ3では、市立学校園における発生学校園は最大2週間の休校園に。兄弟姉妹の塾や学校なども対象です。
市立保育園は、発生保育所は最大2週間の完全休所。共済姉妹が居る保育所も対象です。
フェーズ4では、市立学校園は1週間は完全に休み。市立保育所は、保健所判断で1週間休みになる場合があります。
フェーズ5では、緊急事態宣言解除まで市立学校園や市立保育所は休みになります。
緊急事態宣言が出されると、フェーズ5に該当し、市立はすべて休みに。私立もそれに準じるでしょう。
緊急事態宣言ってそもそも何?

- 国民の生命や健康に著しく重大な被害を与えるおそれがある場合
- 全国的かつ急速なまん延によって国民生活と経済に甚大な影響を及ぼすおそれがある場合
に出されます。
これが出ると、対象地域の都道府県知事は、外出の自粛、感染防止に有効な要請を求めることが出来るようになります。
緊急事態宣言により、諸外国のように拘束力があるわけではないので、全て断定して言い切れないというのが今の現状です。
緊急事態宣言で自治体はどういう対応をする?
4月7日現在の東京都渋谷区と世田谷区の対応です。
緊急事態宣言の対応①東京都渋谷区
緊急事態宣言の後は、区内の保育園を臨時休園にする方針を保護者に示しています。
開園で受け入れる条件は
世帯全員が警察、消防、医療従事者
という限定的なものです。
一般的な会社員は全て自宅保育を要請するということですね。
「それ以外で家庭での保育が特に困難」な場合も受け入れ可能とのことですが、これはケースバイケースで判断が難しいでしょう。
緊急事態宣言の対応②東京都世田谷区
区内の学童施設を休止する方針です。
休止中の費用は、一旦全額を支払い、後日に日割で返却する予定とのことです。
大阪市もこの対応が取られる見込みです。
現在は、4月19日までは保育園でも家庭保育が推奨されています。
小中学校は19日まで休校で、学童の現場は今、悲鳴を上げている状態。
兄弟姉妹がいる家庭は特に大変な状況が続いています。
緊急事態宣言で保育料は払わなければダメ?

こちらも、現段階ではハッキリした結論が出ていません。
特に、3歳以下は保育料もかかるし高いし、正直なところ、家庭は苦しいですよね。
緊急事態宣言による補償が明らかでない今、保育料は払う心づもりで居たほうが良いと思われます。
家庭保育するなら後日に返還もされますし、決断するなら、子供の安全のためにも早いに越したこと無いですよね。
まさに、リーマンショックを超える経済打撃です。
こういうときのための貯金ですよね泣
緊急事態宣言で休業補償ってどうなる?

まず労働基準法が定める休業手当は、6割が支払われます。
しかしこの場合は「使用者の責めに帰すべき事由による休業」というもの。
今回のコロナは、誰も悪者が居ないのでどこが責任を取るのかということに。
「休業手当を払わなくても違法ではない」
というのが第一見解です。
そうなると、特に自営業や非正規雇用の皆さんは大打撃となるでしょう。
また、傷病手当というのもあり、これは条件に該当すれば出勤できなくなった日から4日目以降に66%の給料が支払われます。
こちらは、自発的に休んだ場合は対象外です。
なのでコロナが怖くて休む場合も、対象外ですね。
現在では、雇用調整助成金というものがあります。これは、休業時の給料を保障するというもので、中身としては休業補償。
しかしこちらは
- 受給までとても時間がかかる
- 受給のための書類準備が非常にめんどくさい
ことなど、問題があります。
そのため、なかなか現実的な休業補償が提案・実行されないのです。
緊急事態宣言で保育園はどうなる?世間の声は?
保護者の皆さんの休業補償も気になりますし、保育士の皆さんの安全も保証されるのでしょうか。
これだけ命をかけて働いてくれている医療従事者、保育士、サービス業、運送業の皆さんなど、もっと給料が上がってほしいです。
今のままだと、ただ緊急事態宣言が出て、放置気味になる気がして不安しかありませんよね。
緊急事態宣言で大阪府の制限はどうなる?
大阪府の「行動計画」によると「これまで通り外出の自粛を要請」するとしています。
休止の要請を検討する施設は
幼稚園、小中学校・高校、特別支援学校、大学、学習塾、劇場、映画館、運動施設、遊興施設、娯楽施設(パチンコ、バー、カラオケなど)
事業の継続が認められる施設は
医療施設、食料品店、銀行、交通機関、工場、飲食店、保育所、高齢者施設、障害者施設
です。
今のところ保育所は開いているんですね。
しかしいつどうなるか不明です。
まとめ
コロナでパニックになっている今、最悪を想定して準備しておくのが得策と言えます。
緊急事態宣言で仕事はどうなる?給料や補償や休みが気になる!いつまでなの?
緊急事態宣言はいつまでどこで?何が制限されるの?休業補償も気になる